クリニック紹介
基本情報
クリニック名 | 医療法人 須恵町ゆうろう内科クリニック |
---|---|
院長 | 清水 悠郎(しみず ゆうろう) |
診療科目 | 内科、消化器内科、胃腸内科、肝臓内科、内視鏡内科、漢方内科 |
住所 | 〒811-2112 福岡県糟屋郡須恵町大字植木 477-40 |
TEL | 092-410-2334 |
FAX | 092-410-2335 |
診療時間
外来診療
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
検査のみ8:30~8:45 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / |
外来診療8:45~12:30 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / |
検査のみ12:30~14:30 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / |
外来診療14:30~17:30 | ● | ● | ● | / | ● | / | / |
※外来最終受付時間は15分前です【休診日】木曜、日曜、祝日
アクセス
電車でお越しの方
JR香椎線「須恵駅」下車徒歩7分。
須恵レインボーロード「長礼」交差点すぐ
バスでご来院の方
西鉄バス「四王田団地」バス停下車すぐ
自転車でご来院の方
当院駐輪場をご利用ください
お車でご来院の方
当院駐車場をご利用ください
院内紹介
外観
JR須恵駅から徒歩7分、須恵レインボーロード「長礼」交差点すぐのところにございます。
受付
ご来院されましたら、まずは受付へお越しください。
初診の方は問診票のご記入をお願いします。
待合室
大きな窓から明るい光が差し込む待合室です。
診療時間までこちらでリラックスしてお待ちください。
診察室
当院では問診を大切にしていて、普段の生活やお仕事のこと、ご家族構成など詳しくお聞きして病気の診断に繋げます。
お手洗い
気持ち良くお使いいただけるように、いつも清潔にしています。
レントゲン室
こちらでレントゲン検査を実施いたします。
内視鏡室
高性能な内視鏡システムを導入しており、こちらで胃カメラ・大腸カメラ検査(内視鏡検査)を行います。
処置室
こちらで点滴などの各種処置を行います。
検査専用待合室
内視鏡検査を受けられる方専用の待合室です。
検査専用お手洗い
大腸カメラ検査の前処置を院内で行われる方は、こちらのお手洗いをご利用ください。
検査専用お手洗いとなっており、一般の患者様とは区別しておりますので、プライバシーが守られます。
リカバリースペース
内視鏡検査後、こちらでゆっくりとお休みいただけます。
設備紹介
レントゲン
従来よりも被ばく線量が抑えられたデジタルレントゲンシステムを導入しています。
デジタルなので現像の必要がなく、撮影画像はすぐにモニターに表示させられます。
撮影した画像は患者様にもご覧いただき、詳しく結果をご説明いたします。
内視鏡システム
富士フイルム社製の高性能な内視鏡システムを導入しています。
胃・大腸粘膜の血管・構造を強調表示する“BLI(Blue LASER Imaging)”、また赤色領域の微小な色の違いも強調表示する“LCI(Linked Color Imaging)”などの機能が搭載されており、小さな病変も見逃さずに観察することができます。
超音波診断装置(エコー)
超音波を照射してはね返りを映像化することで、体内の臓器の状態をリアルタイムに観察します。
腹部エコーや頸動脈エコーのほか、心エコーも実施可能です。
放射線を使用せず、検査時の痛みもない負担の少ない検査ですので、繰り返し受けても安心です。
医療診療体制に関する情報について
要件 | 該当 |
---|---|
①「オンライン診療の適切な実施に関する指針」(以下「オンライン指針」という。)に沿って診療を行う体制を有していること。 | ☑︎ |
②対面診療を行う体制を有していること。 | ☑︎ |
③情報通信機器を用いた診療の初診において向精神薬を処方しないことを当該保険医療機関のホームページ等に掲示していること。 | ☑︎ |
情報通信機器を用いた診療に係る基準
オンライン診療など、情報通信機器を活用した診療を適切に実施できる体制が整っていることを示します。
外来感染対策向上加算
外来診療における感染対策を充実させ、感染予防に取り組んでいる医療機関に対して加算されます。
連携強化加算
医療機関同士の連携体制を強化し、患者さんに対して切れ目のない医療を提供できる体制を評価する加算です。
サーベイランス強化加算
院内感染の発生状況を監視(サーベイランス)し、感染対策を強化する体制を整えている医療機関に対して加算されます。
抗菌薬適正使用体制加算
抗菌薬の適正な使用を推進し、耐性菌の発生を防ぐ体制を整えている医療機関が対象です。
医療DX推進体制整備加算
電子カルテやオンライン資格確認など、医療DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する体制を整備していることに対する加算です。
時間外対応加算1
診療時間外にも患者さんからの連絡に対応できる体制を整えている医療機関に対して加算されます。
短期滞在手術等基本料1
日帰りでの手術や短期間の入院に対応できる手術設備や体制を整えている医療機関に適用されます。
二次性骨折予防継続管理料3
骨粗しょう症に伴う二次性骨折の予防を継続的に管理するための体制を評価する加算です。
ニコチン依存症管理料
禁煙治療を行う際、ニコチン依存症に対して計画的な指導と管理を実施する医療機関に適用されます。
別添1の「第9」の1の(3)に規定する在宅療養支援診療所
在宅で療養する患者さんを支援するため、24時間体制で対応可能な診療所であることを示します。
がん治療連携指導料
がん治療において、専門医療機関との連携のもと、継続的な治療や指導を行う医療機関に加算されます。
在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
在宅や施設で療養する患者さんに対して、医師が継続的な医学的管理を行う場合に算定されます。
在宅がん医療総合診療料
がん患者さんに対して、在宅での総合的な医療提供を行う場合に算定される診療料です。
在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料の注2に規定する遠隔モニタリング加算
CPAPなどの在宅呼吸療法において、通信機器を使った遠隔でのモニタリングを実施する体制に対する加算です。